“手話サークルむさしの(夜)” へようこそ!

"手話サークルむさしの" は、東京で常に「住みたい街」ランキングの上位

に挙げられてきた吉祥寺で知られる、武蔵野市の手話サークルです。

都心へのアクセスも良く、井の頭公園のある緑の環境豊かな地域です。

そんな地域のろう協・武蔵野市聴覚障害者協会と支え合って活動して来て、

2023年で創立35周年を迎えました。

 

"手話サークルむさしの" は、昼の部と夜の部に分かれて運営しており、

こちらは通称「夜のサークル」です。

 例会は、1月や5月・8月などに例外はありますが、基本的には第1と

第3金曜日の夜、7:00から9:00、西久保コミュニティーセンター

(→入会・会場案内)にて行っています。

 

2025(令和7)年度会長あいさつ

 

私たち 手話サークルむさしの(夜)のホームページへようこそ!
当サークルでは原則第1・第3金曜日の月2回、夜に活動しています。サークル員は日中働いている方が多く、それぞれ都合の良い時に無理なく参加するというスタイルで、一度入会すると長く在籍する方がほとんどです。

活動内容は、きこえない講師をお招きしての講演会や地域のろう者・中途失聴難聴者との交流の他、学習等活発な活動を展開しています。また、いつものコミュニティセンターを抜け出して週末日中のお出かけ企画や新年会等もあり、和気あいあいとした雰囲気です。
夜サークルには総務・図書・新聞・学習交流の各部があり、会員は希望の部に所属します。そしてそれぞれできることを分担し協力しあって活動を豊かにしています。

武蔵野市聴覚障害者協会に協力し、地域に住む聴覚障害者の理解と福祉の向上に努めることも、当サークルの大切な使命です。
手話の習得度は様々な会員で構成されていますので、できなくても大丈夫!少しでも手話に興味がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ・見学にお越しください。
いつでも門戸を開いてお待ちしています。              
                         手話サークルむさしの(夜)  会長
                                  2025.3.31
 

    **********     **********     **********     **********

 

◆初めての方、ご見学希望の方は、右上の「お問合わせ」爛からお問合わせください。

予定の詳細については「例会等予定」ページをご覧ください。